ダッチオーブンをIH調理器に載せ簡単とんこつ鍋!

*町田

2010年10月05日 07:40

簡単に調理出来て、暖まる料理
食器洗いも簡単!!!
キャンプにピッタリです♪




新富士バーナーステンレスダッチオーブンを使用して、鍋を楽しみました。

IH調理器 (パナソニック KZ-PH31) の上に、ステンレスダッチオーブンを載せました。



最終段階の締めのラーメンをトップに置いてみましたよ~




鍋の完成形がこちら。

野菜が沢山!

大満足です。






12インチダッチオーブンの底面もはみ出すことなく、ちょうど良いサイズです。

IH調理器を使用するのは、初めてでしたが、非常に具合が良いです。

鋳鉄製のダッチオーブンの方が熱伝導が良いと考えられますが、
IH調理器の接触面が、油で汚れますからね~

汚れないステンレスダッチオーブン(テフロン加工済み)が、IHにはベストマッチです。

鍋が深いから吹きこぼれず、妻も大喜び。

周囲も、IH調理器もきれいなままでしたよ~

火力調節しやすい。

熱のロスが少なく無駄が無い。

空気が汚れない。


良いことばかり。


ガス缶の残量管理から開放されますよ~


鍋一つ、取り皿三枚だけ~ ラーメンまで共通の取り皿で行けます!

片付けも簡単です~



今回は、牛肉と、豚肉と、鶏肉と、三種類を使いました。

普通にジャスコで購入したお肉ですが、安くて充分に美味しかったな~


お肉の投入直後。

しゃぶしゃぶと短時間で温めて、そのまま頂きます。




今回の麺は、

キャンパー御用達の マルタイ 棒ラーメンです。

とんこつスープにぴったりでした。


天ぷらなどの場合、実温度表示で調理できます。




今回、使用したスープは写真右側。

株式会社ダイショーのとんこつ鍋スープです。


手抜きですが

しゃぶしゃぶのタレ購入する必要ないですから
合理的かなとも思います

そのままちょうど良い味付けです。

ダイショーで満足の味でしたよ。



左のミツカンの方は次回使用してみます。


野菜は、あれこれ入れずに、

キャベツともやしと水菜だけ。

具材の種類はある程度絞った方が味にメリハリが効いて
おいしく感じるような気がします



今回沢山使用したキャベツって
鍋に良く合います。

おいしかった~

野菜をたくさん食べましたよ~

今年は、とんこつ鍋が流行になりそうですよ~


関連記事