ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月29日

moog mother32


憧れのモーグシンセサイザーを手に入れました〜

松武秀樹さんのサイン入りです!

お宝です




  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 06:55Comments(0)シンセサイザー

2015年07月06日

Logic Pro X ステップ入力の合理的な方法を伝授

Apple Logic Pro Xを立ち上げます

その後、MIDIキーボードをUSB接続します(順序を間違えると認識しません)

Logic Pro X ステップ入力の合理的手順



  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 12:04Comments(0)シンセサイザー

2015年06月28日

Rydeen ARP Odyssey KORG



YMO ライディーンの音色を
アープ オデッセイで作ってみた

ツーンと高次倍音が沢山含まれる特徴は
このアープオデッセイのoscillator sync の真骨頂

filterはrev.1以外に考えられないとの結論に至った

LIVEはrev.2中心でしたが、スタジオ録音時にはrev.1だったはずと推測

拡大写真は続きを押してご覧下さい  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 13:42Comments(0)シンセサイザー

2012年12月13日

2011年01月17日

シンセサイザー KORG MS20 全機能を試す

tong poo




パッチングでマニアックな音作りの出来るシンセサイザー




約30年前から所有している宝物。

KORG MS‐20 を調整に出して、機能が全て使用できるようになり、

雑音も消えて、音質が大きく改善。

現代のデジタル・シンセサイザーより高音質で蘇りました。

坂本龍一氏も指摘していますが、アナログシンセサイザーは音が良いです。


30年前のシンセサイザーですが、当時の新品価格より高価な中古相場で現在は取引されています。

最近では名器との呼び声も高く
パソコンだけでなく
DSやiPad用のソフトシンセとしての復刻も。



価値のあるものですから修理代金をかけても良い。

私はメンテナンスして頂ける所をネットで探しました。そして、見つけました

株式会社コルテック

に修理を依頼しました。

この会社の英文名  KORGTEC Inc.  から推測できるように、コルグの関連会社です。


30年前の電気製品をメーカー本体ではなくとも、

関連会社で修理対応してもらえるというのはユーザーにとって

本当にありがたいと感じます。


他のメーカーの修理体制はどうなんでしょうかねぇ。

昨日、町田の楽器店で、ピアノは寿命が30年~40年なんて話を聞きましたが、

こういったシンセサイザーは、まだまだ現役で使えそうな感じがしますよ。

調整次第ですね~


ご興味ある方は  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 00:01Comments(14)シンセサイザー