2013年06月17日
サウンドエンハンサー Dse-1 とデジタルアンプLepai LP-2020A+
カーオーディオにiPhone5を接続するには、インピーダンスのマッチングが必要。
音楽信号の流れを良くするのが、サウンドエンハンサーです。

カーオーディオでの諸問題が解決しました!
音楽的な感動を再生する素晴らしいアナログパーツです!
音に立体感が出ます。
音楽信号の流れを良くするのが、サウンドエンハンサーです。

カーオーディオでの諸問題が解決しました!
音楽的な感動を再生する素晴らしいアナログパーツです!
音に立体感が出ます。
バーンスタインのマーラー全集と、ブラームス バイオリンソナタ第1番 聴きました。
ピアニッシモからフォルティシモまでのダイナミックスの変化とともに、
音楽的にハーモニクスが華やかに比例して変化し音楽的な感動を生みます。
音響的なハイファイでは無いかもしれませんが、音楽的に好ましい歪みが心地良いです。
歪みゼロが、音楽的なんてことは無いと思っていて、これは音楽的に好ましいものです。
ホルンのブワーンブワーンも、ホロホロホロホロ〜も、これまで聴いた事無いくらい立体的に響きます。
マーラーの1番では、チェロやバイオリンのメロディが、濃厚に響き、2楽章で感動したの始めてですよ。
ブラームスのバイオリンソナタでは、1楽章の5分〜6分にかけての濃密なクレッシェンドが、情熱的に表現されます。
これは、コンサートの客席で聴いていては分からない、同じステージ上で聴くような感動に近い感覚です。
車のオーディオのAUX端子と、iPhone5 の中間に、サウンドエンハンサーを通しているのですが、
マーラーの1番の最弱音では、iPhone5の出力の余裕もあり、十分な音量が得られます。
CDでは、アンプの音量を最大にしても、音量不足に悩まれてきました。
iPhone5とサウンドエンハンサーの効果で、音量不足の問題も解消されました。
サウンドエンハンサー無しで、ヘッドホン出力からAUX入力すると、高音がこもり
LPFを通したような音になります。
これを装着してからは、高音のこもりも解消です。
SONY WALKMANには、AUX OUTさせる専用パーツありますが、音が小さくて、カーオーディオでは不満でした。
リニアな音質は好ましいのですけどね。
そんな諸問題を全て解決してくれたのが、日本製のオーディオエンハンサーです。
おすすめです。

もうひとつが、中国製のデジタルアンプです。
ビックリするぐらい軽くて、こんなの良い音するはずないと思いきや、
なんてピュアな音を出してくるのか!
これも驚きです。
TONEつまみもありますが、DIRECTが良いです。
ドイツ製のスピーカーケーブルと、地元町田 オーディオテクニカ製のミニケーブルで接続しました。
新しいケーブルだからかなあ。
柔らかい音に満足です。
中国製ですけどね。
大型の高能率スピーカーだったら、パワー不足も無く、面白い世界が広がるんだろうと思います。
ピアニッシモからフォルティシモまでのダイナミックスの変化とともに、
音楽的にハーモニクスが華やかに比例して変化し音楽的な感動を生みます。
音響的なハイファイでは無いかもしれませんが、音楽的に好ましい歪みが心地良いです。
歪みゼロが、音楽的なんてことは無いと思っていて、これは音楽的に好ましいものです。
ホルンのブワーンブワーンも、ホロホロホロホロ〜も、これまで聴いた事無いくらい立体的に響きます。
マーラーの1番では、チェロやバイオリンのメロディが、濃厚に響き、2楽章で感動したの始めてですよ。
ブラームスのバイオリンソナタでは、1楽章の5分〜6分にかけての濃密なクレッシェンドが、情熱的に表現されます。
これは、コンサートの客席で聴いていては分からない、同じステージ上で聴くような感動に近い感覚です。
車のオーディオのAUX端子と、iPhone5 の中間に、サウンドエンハンサーを通しているのですが、
マーラーの1番の最弱音では、iPhone5の出力の余裕もあり、十分な音量が得られます。
CDでは、アンプの音量を最大にしても、音量不足に悩まれてきました。
iPhone5とサウンドエンハンサーの効果で、音量不足の問題も解消されました。
サウンドエンハンサー無しで、ヘッドホン出力からAUX入力すると、高音がこもり
LPFを通したような音になります。
これを装着してからは、高音のこもりも解消です。
SONY WALKMANには、AUX OUTさせる専用パーツありますが、音が小さくて、カーオーディオでは不満でした。
リニアな音質は好ましいのですけどね。
そんな諸問題を全て解決してくれたのが、日本製のオーディオエンハンサーです。
おすすめです。

もうひとつが、中国製のデジタルアンプです。
ビックリするぐらい軽くて、こんなの良い音するはずないと思いきや、
なんてピュアな音を出してくるのか!
これも驚きです。
TONEつまみもありますが、DIRECTが良いです。
ドイツ製のスピーカーケーブルと、地元町田 オーディオテクニカ製のミニケーブルで接続しました。
新しいケーブルだからかなあ。
柔らかい音に満足です。
中国製ですけどね。
大型の高能率スピーカーだったら、パワー不足も無く、面白い世界が広がるんだろうと思います。
Posted by *町田 at 00:01│Comments(2)
│オーディオ
Thanks your comments!コメントに感謝しますっ!
iPadのグレードアップですね。カーオーディオ用かな?
ぼくはFMトランスミッターで飛ばしましたが、達也さん書かれているようにGain不足だし、雑音多いし、とても使えたモノでは無いので、今やただの車内充電器と成り下がっています(×_×)
ヘッドユニットが約20年前と古いので当然AUX入力端子などの外部入力はありませんので諦めています。
ぼくはFMトランスミッターで飛ばしましたが、達也さん書かれているようにGain不足だし、雑音多いし、とても使えたモノでは無いので、今やただの車内充電器と成り下がっています(×_×)
ヘッドユニットが約20年前と古いので当然AUX入力端子などの外部入力はありませんので諦めています。
Posted by hiro-uch67 at 2013年06月17日 07:54
ウッチーさん
こんばんは〜
iPad mini iPhone5 iPod のカーオーディオ接続です。
ヘッドホン Bluetooth 接続で、普段は楽しんでますが、
マイカードライブでは、私も10年前のヘッドシステムなので
AUXケーブル接続になります。
インピーダンスを合わせて、流れが良くなってるんだと思います。
中はSANSUI製って、噂です。
音楽的なサウンドになるエフェクターって感じですよ〜
車でなくても、自宅のメインオーディオへの接続にも使えます。
CDプレイヤーより、Wav.でリッピングしたiPhoneの方が、再現性が高いって理屈もありますからね。
確かに、モーター無いですから回転ノイズゼロで、読み込み落としも無いから音質はCDより良いと私も思いますよ。
お試しを〜
こんばんは〜
iPad mini iPhone5 iPod のカーオーディオ接続です。
ヘッドホン Bluetooth 接続で、普段は楽しんでますが、
マイカードライブでは、私も10年前のヘッドシステムなので
AUXケーブル接続になります。
インピーダンスを合わせて、流れが良くなってるんだと思います。
中はSANSUI製って、噂です。
音楽的なサウンドになるエフェクターって感じですよ〜
車でなくても、自宅のメインオーディオへの接続にも使えます。
CDプレイヤーより、Wav.でリッピングしたiPhoneの方が、再現性が高いって理屈もありますからね。
確かに、モーター無いですから回転ノイズゼロで、読み込み落としも無いから音質はCDより良いと私も思いますよ。
お試しを〜
Posted by たつや*町田
at 2013年06月17日 22:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。