2014年07月07日
Dometic ガスコンロ バーナー 自分で修理したら構造が分かった

点火した後、立ち消え防止の安全装置が誤作動して、
ノブから指を離すと消火されてしまう不具合を解消した
センサーを磨いても根本的に解決せず、原因を探った
立ち消え防止装置は、火力から微弱な電気を得て、その電気の有無で立ち消えを判断している
その電気の流れが悪いのだろうと仮説し、分解修理を試みた

ガラスの蓋を静かに受けるゴムを外すとネジがあります。
少しだけ緩めるとプラスチック製の留め具4ヶ所を外せます。

コネクターを外し、接点をピカールで磨きCRC556を吹いた

電気の通り道の中で疑わしい接続部品の接点を磨きました
大成功です!

ここが原因だったようで、安定した期待通りの完全な動作をするようになった


ガス供給器の置き場を車外から車内へ移設したので、温度変化が少なく真冬の寒さや、真夏の灼熱から回避できるので安全性は高くなったと言える

ユニフレーム製のカセットガス供給機
カトーモーターで販売されています
今回は、自分で修理する前に、
日産ピーズフィールドクラフト
RVビッグフット キャンピングカーステーション春日部
Dometic
各社に相談した
温度センサーではないかという意見も有ったが、温度だと立ち消えても直ぐには消火出来ない。反応が鈍い。
火を電気に変換して受けるならば、反応は早い。優れた装置だ。
中古を修理したりしてると妙に詳しくなるよなあ
Posted by *町田 at 05:30│Comments(2)
│トレーラー trailer
Thanks your comments!コメントに感謝しますっ!
達也さん こんな事も出来るんですね ( ´艸`)プッ!
お見事!!
ユニのガスユニット良いですね!!
僕の ガスユニットは 凸ガス用なのでランニングコストが気に成るところです。。。
お見事!!
ユニのガスユニット良いですね!!
僕の ガスユニットは 凸ガス用なのでランニングコストが気に成るところです。。。
Posted by もんど at 2014年07月07日 11:27
もんどさ〜ん
中古なんでエ
なんでもやらないとお
それがスキルアップできる要因なのかもと前向きに!
そうでしょう!
(^^
中古なんでエ
なんでもやらないとお
それがスキルアップできる要因なのかもと前向きに!
そうでしょう!
(^^
Posted by たつや*町田
at 2014年07月08日 00:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。