ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月02日

佐村河内守交響曲第1番HIROSHIMA 今世紀最高傑作

夜中、ウォークマンに音質劣化の無いWAVでリッピングして、大音量で聴いた。

第1楽章、弦のアンサンブルの部分で涙が溢れてきた。

ベートーベンやスメタナ同様、聴力を完全に失った天才作曲家が、
音楽を聴くことのできる凡人の私たちの為に、なんて美しい音楽をプレゼントしてくれたんだろう・・・

メロディー以外にも、和音が、複雑に動く伴奏が、何重にも重なっていて、
いくつもの感情が同時に流れている。



音楽の素晴らしさを、再確認というか、
音楽の奥深さに気付かせてくれたことに深く感謝します。


★DENONのデジタル録音も素晴らしい。バスドラ・シンバル等の打楽器や8人のホルンを初めとした管楽器、弦楽器もクリアかつパワフル。演奏家の音楽への共感・感動が、録音データに一緒に入っています。全3楽章80分弱が1枚に。★



この作曲家は、ロック歌手デビューしたが、弟を亡くし、失望からその活動を止めたとか、
その後、貧困から路上生活者になった事もあるだとか、
苦しみを経験してきた苦悩の半生が、深い音楽のベースにある。

そこが、私たちへ共感と生きる勇気を与えてくれるのだろうと思う。
  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 00:09Comments(12)音楽

2011年11月16日

ドッグラン~俺たちは犬である

コーヒーカラー = パリ中山さんが、

重た~い内容の曲を発表してしまいました。

とても時代を表していると言えます。



非常に切ない話である。

ヒトも切ないし、

犬も切ない。

切ないづくし。

そんな切なさと対照的に、コード進行は軽やかに刻んでいき、刹那的になることはない。


犬って、どんな状況でも、もしかしたらそんな感じかもしれません。


  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 22:58Comments(6)音楽

2011年02月03日

BEHIND THE MASK

YMOの坂本龍一が作曲した BEHIND THE MASK


先月発売された マイケル・ジャクソンの アルバムに
未発表録音として、この曲が9曲目に収録されている。

スリラーが大ヒットする直前、
坂本龍一宛てに、マイケル・ジャクソンから国際電話。
坂本の曲をアレンジしたので使わせてほしいとの内容。
マイケルから「曲の使用料はタダ!」との条件を出されたため、
坂本は「タダなら許可しない!」とのやりとりから
未発表になってしまっていた BEHIND THE MASK

その経緯だけは知っていましたので、とても強い興味を持っていました。
約30年の時を経て、今やっと発表になった。

感慨深い感じがします。




もろYMOの 音色をベースにマイケルのハイトーンがオリジナルメロディーとして追加されている。

ボコーダーの音質までそっくりで、ビックリ


坂本龍一がボコーダーで歌っているとしか思えない。

よく出来ている。  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 00:01Comments(4)音楽

2010年11月17日

サブウーファー設置完了!

日曜日の深夜にポチって

火曜日には設置完了ですから早いですね~

メーカー直送です



パイプオルガンの可聴範囲ぎりぎりの最低音がはっきり聴こえるようになりかなり満足

  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む
Posted by *町田 at 07:24Comments(0)音楽

2010年11月15日

オーディオのウーファー

昨日、池袋の芸術劇場で大学の後輩の演奏会を聴いた


曲目はサンサーンスのオルガンシンフォニーと

デュルフレのレクイエムという合唱曲


2曲ともパイプオルガンが活躍します


サンサーンスのオルガンは
私がオーディオチェックに使う曲目で多彩な楽器とホールの響きが堪能出来ます



これまでも自分でバスドラム(大太鼓)を演奏したりプロの演奏会を聴きに行ったり
本物の響きを覚えているつもりでした

  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む
Posted by *町田 at 07:42Comments(4)音楽

2010年01月28日

キャンプでの音楽。

私が小学生の頃、毎年夏に富士五湖のひとつ本栖湖近くの

樹海の奥で、サバイバル的なキャンプをしていました。

カブスカウト・ボーイスカウトとして長期キャンプに参加をしていたのですが、

鮮明に印象に残っていることが・・・・・・  More ! Please click here and look at the pictures of other 続きを読む

Posted by *町田 at 00:02Comments(2)音楽