2009年09月08日
豚のとろとろ角煮は人を幸せにします!
先日、松本ビールフェスの記事をUPしました。
その時食べた角煮が忘れられず、その味に近いだろう角煮をイメージして作ってみた。
家族からも「あの時の味に似てる」との高評価を頂きましたよ~
MINMIさんからリクエスト頂きましたので~
角煮行きますね~
白いごはんとピッタリでしたよ~旨かった~
【材料】
豚ばら肉 500g
しょうが 1かけ
ねぎの青い部分
酒 100ml
砂糖 大さじ4
昆布つゆ 50ml(ヤマサがおススメ!)
醤油 大さじ4
お好みで からし 小松菜を添えて~
【作り方】
1.豚ばら肉を5センチ程度に大きく切り分け、スキレット(フライパン)で過剰な脂を落としつつ全面を焼き色が付くまで焼く。
2.薄く切ったしょうが・ねぎ・焼いた豚肉を、たっぷりの湯を入れた鍋で2時間煮る。キッチンペーパーで落し蓋。
3.小さめの鍋に、酒100ml 昆布つゆ50ml 水450mlを入れ 豚肉を投入。沸騰したら砂糖 大さじ4。
4.キッチンペーパーで落し蓋をし、弱火で20分煮る。醤油 大さじ4を加え、10分煮て、火を止め一晩置いて出来上がり~
簡単でしょ~

材料はこれだけ~
そうそう。
コールマンのスチールベルトクーラーに入っている板氷は、未だ半分くらい残ってます。
車のドアを19時30分に空けたら、中から暑い空気が出てきた。その時点で30℃の温度を温度計は示していた。
今日も猛暑って感じで暑かったですよね。
屋根なし・アスファルト上の駐車場です。日中は、直射日光で暑いですよ~
氷は無くなっちゃったかな?と、ワインやビール・飲むヨーグルト・サラダ(忘れてた!)等出してみると、
充分に冷たかったですよ~
まだ機能してます。ビールも充分冷えひえで大変美味しく頂きました!
チューハイとシャンパン(皆で乾杯するの忘れてた!)は未だクーラーに入っています。
さてさて、板氷は明日まで持つかな~
豚ばら肉 500g
しょうが 1かけ
ねぎの青い部分
酒 100ml
砂糖 大さじ4
昆布つゆ 50ml(ヤマサがおススメ!)
醤油 大さじ4
お好みで からし 小松菜を添えて~
【作り方】
1.豚ばら肉を5センチ程度に大きく切り分け、スキレット(フライパン)で過剰な脂を落としつつ全面を焼き色が付くまで焼く。
2.薄く切ったしょうが・ねぎ・焼いた豚肉を、たっぷりの湯を入れた鍋で2時間煮る。キッチンペーパーで落し蓋。
3.小さめの鍋に、酒100ml 昆布つゆ50ml 水450mlを入れ 豚肉を投入。沸騰したら砂糖 大さじ4。
4.キッチンペーパーで落し蓋をし、弱火で20分煮る。醤油 大さじ4を加え、10分煮て、火を止め一晩置いて出来上がり~
簡単でしょ~
材料はこれだけ~
少ないでしょ~


キッチンペーパーで落し蓋をして、たっぷりのお湯で~2時間煮ます。
ダッチオーブン・スキレットを使用しまして焼きましたが、普通のフライパンでOKです!
使い込んだ真っ黒スキレットは焦げ付かずに、きれいに焼き色を付けられます。
ほんと扱いやすい。妻もキッチンで愛用してます。女性には重いけどね・・・
キッチンペーパーで落し蓋をして、たっぷりのお湯で~2時間煮ます。
ここもダッチオーブン使用すると最高だと思う。
ステンレスダッチがフッ素加工されて戻ってきたらこの工程で使用してみたい。

昆布つゆ等で煮ま~す。
昆布つゆ等で煮ま~す。
ここは、ふつ~の小さな鍋でOKですね。
今回は、信州の豚を使用しましたが、もう少し脂の少ない肉でも良いかな~と思いました。
酒は諏訪のお酒 真澄ちゃんを使用。これ大好きな酒なのです・・・残ったらつまみながら頂く

脂が多い肉は敬遠されそうですので、おやじ~ずではやりません。
おやじ~ずでは、野菜の多いメニュー中心でいつも考えてますよ~
なんか、健康を気にする世代みたいですし~
若い方の参加される時に前日から準備して今度持って行きますね~
おやじ~ずの方は、ほんとの所、どうなんですかね?
食べられる?
私は、まだまだ行けますが~!
そうそう。
コールマンのスチールベルトクーラーに入っている板氷は、未だ半分くらい残ってます。
車のドアを19時30分に空けたら、中から暑い空気が出てきた。その時点で30℃の温度を温度計は示していた。
今日も猛暑って感じで暑かったですよね。
屋根なし・アスファルト上の駐車場です。日中は、直射日光で暑いですよ~
氷は無くなっちゃったかな?と、ワインやビール・飲むヨーグルト・サラダ(忘れてた!)等出してみると、
充分に冷たかったですよ~
まだ機能してます。ビールも充分冷えひえで大変美味しく頂きました!
チューハイとシャンパン(皆で乾杯するの忘れてた!)は未だクーラーに入っています。
さてさて、板氷は明日まで持つかな~

タグ :豚の角煮
Posted by *町田 at 06:01│Comments(6)
│キャンプ料理
Thanks your comments!コメントに感謝しますっ!
こらんです。こんにちは。
そろそろ昼食前でおなかすいてるから…
だめだわ。よだれが…
詳細のわかりやすいレシピ、ありがとうございます。
アラフィフでも、コテコテ大好きなのよぉ。
早速、次回のキャンプ料理に決定だわ。(メモメモ
そして、やはりスチベルって優秀なのね。
重いから、2泊以上じゃないと登場しない。
もったいないかな^^
そろそろ昼食前でおなかすいてるから…
だめだわ。よだれが…
詳細のわかりやすいレシピ、ありがとうございます。
アラフィフでも、コテコテ大好きなのよぉ。
早速、次回のキャンプ料理に決定だわ。(メモメモ
そして、やはりスチベルって優秀なのね。
重いから、2泊以上じゃないと登場しない。
もったいないかな^^
Posted by koranchan at 2009年09月08日 11:34
こんばんは!
レシピわかり易く助かります笑
私は元々から脂の多い肉は苦手なので、少し脂身少ないもので試してみます。
スチベルの保冷力はすごいな、確かに2泊や3泊位のキャンプでも氷残っていたものなぁ!
レシピわかり易く助かります笑
私は元々から脂の多い肉は苦手なので、少し脂身少ないもので試してみます。
スチベルの保冷力はすごいな、確かに2泊や3泊位のキャンプでも氷残っていたものなぁ!
Posted by KUROSAN
at 2009年09月08日 18:14

こんばんは~★
とっても分かりやすいです~!!
ありがとうございました★
私…何年も角煮食べてないなぁ。
日々胃の調子があまり良くないので、脂身は遠慮していましたが
旨そうだなぁ!!
ちょっと作ってみよ~!!
あ、是非ご一緒できた時にお願いしまぁす!
とっても分かりやすいです~!!
ありがとうございました★
私…何年も角煮食べてないなぁ。
日々胃の調子があまり良くないので、脂身は遠慮していましたが
旨そうだなぁ!!
ちょっと作ってみよ~!!
あ、是非ご一緒できた時にお願いしまぁす!
Posted by MINMI at 2009年09月08日 19:55
koranchanさん
コテコテお好きですか~
やっぱりお若い!感じします!
おやじ~ずは、消極的な人多いんですよ。
私は、積極的に食べたい方ですけどね。
レシピは、記事の必要な範囲をマウスで指定し、
コピーしてWORDかなんかに貼り付けてそれを
プリントアウトすると良いと思います。
コテコテお好きですか~
やっぱりお若い!感じします!
おやじ~ずは、消極的な人多いんですよ。
私は、積極的に食べたい方ですけどね。
レシピは、記事の必要な範囲をマウスで指定し、
コピーしてWORDかなんかに貼り付けてそれを
プリントアウトすると良いと思います。
Posted by たつや*松本 at 2009年09月09日 06:27
KUROSANさん
スチールベルトのい中の氷は、
さすがに火曜日の夜9時30分には全部
溶けて無くなっちゃいました。
ホント日中も暑い日が続きますね~
脂身の少ないお肉を選ぶか、不要部分を削除するってのもありですね。
お試しを~
スチールベルトのい中の氷は、
さすがに火曜日の夜9時30分には全部
溶けて無くなっちゃいました。
ホント日中も暑い日が続きますね~
脂身の少ないお肉を選ぶか、不要部分を削除するってのもありですね。
お試しを~
Posted by たつや*松本 at 2009年09月09日 06:31
MINMIさん
胃腸の調子いまいちですか~
私もね、イマイチの事多いですね。
辛いもの等の刺激物を多く取りすぎが、
飲みすぎ?
仕事のストレス?
色々あると思います。
でも、美味しいもの食べると元気になりますよお。
今度ご一緒の時にお持ちしますね~
胃腸の調子いまいちですか~
私もね、イマイチの事多いですね。
辛いもの等の刺激物を多く取りすぎが、
飲みすぎ?
仕事のストレス?
色々あると思います。
でも、美味しいもの食べると元気になりますよお。
今度ご一緒の時にお持ちしますね~
Posted by たつや*松本 at 2009年09月09日 06:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。