ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月03日

雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場で雪中ができるなんて、大変貴重な体験です。

ちょうど、今日がキャンプ場の最終日で、それを記念しての特別編集です。
(一文ブログを約束していた手前・・・)

しかも大雪!


雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場



3回シリーズぐらいで行きましょうかね~

ご興味ありますか?

いつもの通り文字多いかもしれませんよ。良いですか?
覚悟決めた方だけ、続きをどうぞ。
写真も多いけど~
「11月14日までは、一文ブログです。コメントもクローズします」

なんて、自分で決めておいて、
自分で、ルールを破ります~!(爆)

どうぞ、お好きなだけ、見てやって下さいな。


11月2日(月)昼、降雪の予報で焦る・・・

ダンゴムシさんのお子さんから、私の息子がキャンプに誘われていました。
紆余曲折あった中、私が、この日、この場所でキャンプを提案した経緯もあり、
仕事を終えてから、戸隠に行く約束をしていたのでした。

仕事が終わり、夜7時電話すると、戸隠は大雪。
登って来れないよ、とのダンゴムシさん、ミユハルさんからのアナウンス。

色々検討した結果、スタッドレスタイヤ装着しているし、
チェーンも物置から見つかったし、
ソレルの雪ブーツも見つかったので、
出発を決断。

高速道路の信濃町ICを下りると大雪。
料金所周辺は、大きな除雪車が沢山いたが、
少し離れると、新雪を走る。

急な山道に入る。
深雪だこっちは・・・
止まらずに、アクセル操作に神経を集中させ、踏み続ける。
空転している為か、エンジン回転数は高回転を維持している。

木々が雪の重さで倒れかかっている。

車のおでこに、枝が何本もぶつかる。
ボン。バン。いたいな。

何本かは倒れていて、枝の上を強引に走る。
ボキっ。

急な斜面のカーブでは、ドリフト?パワースライド?状態。
カウンターもあてます。
4WDではなく、FRなのです。
土屋圭一も織戸学も谷口もびっくりの「キャンピングカーどりどり」。
停車したら最後、再始動できなくなりますから、
アクセルはほぼ一定、滑る場所は2速固定。
ハンドル操作で姿勢を作ります。

結構好きです。
リスクあるんですが、腕の見せ所?
見せ所だけど、誰も観てくれてねーなー。
息子は後部座席で爆睡だし。

チェーンも助手席に積んだまま、結局使わずに、なんとか行けましたよ。

雪道の写真撮影したかったけど、余裕無し。
久々に緊張のドライブでした。



と、元気に登って到着しましたが、仲間は全員睡眠中。
番犬だけが、「うーーー。ワン!」と歓迎?です。
あと、野良猫もいたな。
戸隠にも猫いるんですね~

雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場



チェーンだ雪靴だ、スキーの手袋だとか、色々雪用品の用意で探しているうちに
到着が大幅に遅れちゃって。
大体、ほんとに来ると思ってなかっただろうし。



どーせ、夜寒くて、写真撮影してないんだろーなー
という事で、ちょっと、興奮気味の私は
1時間ぐらい写真撮影をがんばり!
貴重なフォトを残せましたよ。

どう???





一面の写真は、ミユハルさんが雪峰祭で入手されたXトリッパー。
雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場

結露しないという透湿の高級生地(GORE同等)の性能が確認されました。






雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場

tomanさんのエッグです。










雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場











雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場


これはダンゴムシさんのLB5プロとシェルプロとトンネルです。

良い感じに白くなってますでしょ~

雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場

カマクラと連結?している訳ではありません。




真夜中ですが、明るく写って見えますが、写真の効果です。
シャッター15秒開放 ISO100で撮影してます。
明るく見えるだけで、実際は暗いです。

雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場

今回は、夜の写真に限って、到着までをお届けしました。

これから、シリーズで何回かに分割して、お届けしようと思います。

お楽しみに~


同じカテゴリー(雪中キャンプ!)の記事画像
大雪の戸隠キャンプ場の画像をもう一度!11月2日ですよ~
昨年末 12月31日 大晦日 の写真
雪中キャンプをファミリーで~!
信州赤倉の森で雪中キャンプ(^O^)
雪中キャンプレポ 波田その②
雪中キャンプレポ 波田その①
同じカテゴリー(雪中キャンプ!)の記事
 大雪の戸隠キャンプ場の画像をもう一度!11月2日ですよ~ (2012-10-25 23:43)
 昨年末 12月31日 大晦日 の写真 (2010-12-17 01:55)
 雪中キャンプをファミリーで~! (2010-05-28 07:19)
 信州赤倉の森で雪中キャンプ(^O^) (2010-05-27 07:26)
 雪中キャンプレポ 波田その② (2010-02-12 00:01)
 雪中キャンプレポ 波田その① (2010-02-10 00:01)
この記事へのトラックバック
この車では3組目の鉄製チェーンになります。前の二組は、使用中に切れてしまいました。車が重量級なだけにチェーンへの負担も大きいのでしょう。商用車用・極太のチェーン使用は、初...
雪中キャンプでは鉄製チェーンが最強。【たつや*松本の雪中キャンプはファミリーで!】at 2009年12月14日 00:05
Thanks your comments!コメントに感謝しますっ!
ひえ~
11月で、この風景ですか!!

夕方、嫁殿と「戸隠も雪かな?」と、ライブカメラを見て…
「やっぱり積もっているよ、キャンパーはいないね」と話していた所でした(笑)

素敵な「キャンプ仲間」との、ひととき… うらやましい!!
Posted by s-tomo at 2009年11月03日 19:38
うっひゃ~。ずいぶん降りましたねえ。
実は、うちも戸隠のお隣に行ってたんですが(キャンプじゃないですけどね)、道が凍っているところがあって、ノーマルタイヤでは怖かったです。
今年は暖冬だなんていっているけれど、どうなるかな?
Posted by ばじる at 2009年11月03日 21:19
あのー、雪女が映ってませんが(爆
Posted by 旦那チャン at 2009年11月03日 21:46
何がスゴイって・・ドリドリ中に

>息子は後部座席で爆睡だし。

これが一番スゴイかも~(爆)
Posted by がちゃぴー at 2009年11月03日 22:14
雪が降った後ですね。
いい雰囲気ですねえ。
あっ!
車の窓に何か・・・・映ってないか。

雪が降ってるところで写真撮るのって難しいんですよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年11月04日 06:44
こんにちは~

ごっつう 堅めの写真。爆

楽しかったですね~

子供達とも昔ながらの雪合戦  超面白かったです。

メール今日入れておきますので ごっつう 堅めの写真宜しくお願いします。
Posted by toman at 2009年11月04日 09:34
真夜中の到着お疲れ様でした~!
19時位のTelの時、、たぶん、あきらめてないよね~>^_^<、、
なんて皆で話してましたよ♪
・・・・寝てしまってすんません(^_^;)

戸隠の雪中はホント貴重ですね!ここまで降る雪の中でのキャンプは
戸隠では経験できないっすからね~
大雪を楽しんで、帰りもノーマルタイヤで帰ってこれたんですから、、
マスマス貴重なおいしい経験でした~♪

トラメ&串揚げ、、毎度ごちそうさまでした。。ありがとうございましたm(__)m
Posted by ミユハル at 2009年11月04日 14:26
こんにちは~
おっっ~ 串揚げまでいきましたか・・。
シェフの旨いんですよね~
食べたかった・・・。撃沈 
Posted by toman at 2009年11月04日 17:33
s-tomoさん

戸隠の営業最終日。

私達だけでした!

雪中最高ですよ!!ぜひぜひ!!!


ばじるさん

暖冬なんですか。今年は。

そんな感じではなかったな~

水道が凍りまくりで、大変でしたよ~


旦那チャン

そうね~雪女どうしたかな?

息子はずっと怖がってたけど~

波田町に飛んでいったって、管理人さん言ってました。

そうだ、今度管理人さんに、心霊の事聴いてみようかな?


がちゃぴーさん

子供って寝たら、起きないでしょ~

強い意志で絶対起きないって決めてるんじゃないかって思います。


堀耕作さん

どうですか。

やわらかい雪の感じと、

寒い空気が感じられますかね?

それが伝わったら、成功だと思います。


tomanさん

堅い写真到着しましたようですね!

どうぞ、色々掲載して使ってください。

シチューごちそうさまでした!


ミユハルさん

そうそう。黒トラメ良いでしょ!

高級食パンご提供のダンゴさんの奥さまにも感謝です!
Posted by たつや*松本 at 2009年11月06日 21:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雪中キャンプ イン 戸隠キャンプ場
    コメント(9)