2010年03月21日
車検準備完了!
今月の24日(水)に、キャンピングカーを車検に出します。
そして、27日(土)に車検通した車を受け取り、スノーピークウェイ朝霧に参加するスケジュールです。
それに先立ちまして、車載設備である水道や、火気類の整備・点検をしました。
普段使わないからな~
こういう設備は、使わなくなるから不思議です。
車内で料理やろうなんて、このクラスのキャンピングカーでは考えない方が良いかもです~
そして、27日(土)に車検通した車を受け取り、スノーピークウェイ朝霧に参加するスケジュールです。
それに先立ちまして、車載設備である水道や、火気類の整備・点検をしました。
普段使わないからな~
こういう設備は、使わなくなるから不思議です。
車内で料理やろうなんて、このクラスのキャンピングカーでは考えない方が良いかもです~
ついでに、スキー用具を全部降ろして、ワックスして、物置に収納。
キャンプ道具も、コールマンのイージーワイド・コットと
食器収納箱を残して、全部、物置に収納しました。
すんごく車内が広くてビックリ!
さらに、車内清掃もしましたよ。
今までで一番丁寧に清掃した。
今シーズンのキャンプは、道具を少なくして、車内を広く維持できるよう意識して使っていこうと思います。
おまけに、壊れたカーナビを取り外す作業もしましたよ。
壊れたのか微妙なんですが、もう要らないと思いまして。
周辺のキャンプ場までの道も、都内もほとんど大体頭に入ってますし~
分からない場所でも、今は事前にPCのグーグルで見ておけば、
適当に勘で走っていて到着できる楽な時代になりました~
6月ごろまでに、5万円程度の予算内で私が気に入るようなナビ・PNDが発売されたら、
買うかな?って感じで焦ってません。
VICS渋滞情報を加味したリルート機能が欲しいと探しています。
これから寝て、千葉に行きます。
キャンプ道具も、コールマンのイージーワイド・コットと
食器収納箱を残して、全部、物置に収納しました。
すんごく車内が広くてビックリ!
さらに、車内清掃もしましたよ。
今までで一番丁寧に清掃した。
今シーズンのキャンプは、道具を少なくして、車内を広く維持できるよう意識して使っていこうと思います。
おまけに、壊れたカーナビを取り外す作業もしましたよ。
壊れたのか微妙なんですが、もう要らないと思いまして。
周辺のキャンプ場までの道も、都内もほとんど大体頭に入ってますし~
分からない場所でも、今は事前にPCのグーグルで見ておけば、
適当に勘で走っていて到着できる楽な時代になりました~
6月ごろまでに、5万円程度の予算内で私が気に入るようなナビ・PNDが発売されたら、
買うかな?って感じで焦ってません。
VICS渋滞情報を加味したリルート機能が欲しいと探しています。
これから寝て、千葉に行きます。
Posted by *町田 at 02:46│Comments(4)
│キャンピングカー
Thanks your comments!コメントに感謝しますっ!
おはようございます。
朝霧参加されるんですね。
キャンピングカー登録には、水場やコンロなどが必須でしたっけ?
でも、車内での調理や水使うのって後のこと考えると大変そうですよね。
P泊やスキー場での昼食など、非常用程度に考えておく方が良さそうですね。
朝霧参加されるんですね。
キャンピングカー登録には、水場やコンロなどが必須でしたっけ?
でも、車内での調理や水使うのって後のこと考えると大変そうですよね。
P泊やスキー場での昼食など、非常用程度に考えておく方が良さそうですね。
Posted by 掘 耕作 at 2010年03月21日 05:58
朝霧当日に出来上がりっすか!
積み込み大変そうですね~
やっぱり時代はライトウェイトですかね・・オートデモ。。。
自分も今年は無駄な物は持っていかないキャンプを
目指してます!
シェルターマガリトカネ。。^_^;
積み込み大変そうですね~
やっぱり時代はライトウェイトですかね・・オートデモ。。。
自分も今年は無駄な物は持っていかないキャンプを
目指してます!
シェルターマガリトカネ。。^_^;
Posted by ミユハル at 2010年03月21日 11:48
掘耕作さん
こんばんは~
水タンクと給水設備と、コンロは、必要要件です。
コンロは、その設置場所の高さの規制等が厳しく、
ふつーの車では要件を満たすことが困難であり、
ハイルーフやポップアップルーフ等高さを確保する工夫が必要です。
ここ数年間は、給水設備も、コンロも車内で全く使用していません。
あとの掃除の手間を考えて、大きなキャンピングカーのユーザーでも
トイレは使用禁止にしているという話も聞きます。
メリットも大きいと思いますが、廃棄処分やお掃除を考えると、
トイレは使わないなーと私は考えましたよ~
こんばんは~
水タンクと給水設備と、コンロは、必要要件です。
コンロは、その設置場所の高さの規制等が厳しく、
ふつーの車では要件を満たすことが困難であり、
ハイルーフやポップアップルーフ等高さを確保する工夫が必要です。
ここ数年間は、給水設備も、コンロも車内で全く使用していません。
あとの掃除の手間を考えて、大きなキャンピングカーのユーザーでも
トイレは使用禁止にしているという話も聞きます。
メリットも大きいと思いますが、廃棄処分やお掃除を考えると、
トイレは使わないなーと私は考えましたよ~
Posted by たつや*松本
at 2010年03月22日 23:31

ミユハルさん
鋭いですね~
心理を突っ込まないで~
>シェルターマガリトカネ。。^_^;
今回の朝霧は、そんな感じでゴメンナサイ!
お世話になります!
鋭いですね~
心理を突っ込まないで~
>シェルターマガリトカネ。。^_^;
今回の朝霧は、そんな感じでゴメンナサイ!
お世話になります!
Posted by たつや*松本
at 2010年03月22日 23:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。